船橋のお宝 再発見

「知らなかったワクワク船橋・美味しい情報もいっぱい」
令和5年1月26日(木)10時~11時30分
薬円台公民館 第1・2集会室 募集人員40名
講師 観光協会事務局長 栗田文彦氏
参加人員 37名 + スタッフ8名

 時間どおりに始まった「船橋のお宝」、講師が思ったより若い方に驚いた。演壇前にずらりと並んだもの遠くて何か30個近くが目に留まる。司会が講演者紹介で始まる。
  船橋に宝があるのか 疑問? 講演者の前のキラキラがお宝?
講演者の経歴から話が始まり、船橋市の観光協会の事務局に移住! なるほど 住んでいると気が付かないが、移住の方から見ると新しい発見が気づかされることも多いとか!

 さて、話は進み観光協会では常に、「情報の発見・企画の創造」を考えているようだ。まちづくりのコーディネーターとしての立場は、同じ境遇かもしれない。考えさせられる内容が続いたように思うのだが。配布された資料や紹介されたオリジナルグッツ・企画商品は珍しい、そんなものがあったのかと感じた。  「船橋のお宝」は64万人の都市、小さな県の人口に匹敵する。「人が一番大事」、講師の話の端々に人とのつながりが感じられた。新企画の創生には常に人脈や人間関係が大切であり、船橋の起業家・アーティスト・知識人また、船橋に関係ある人や活躍している方など多く居られることに気付かされました。私やみなさんの隣にも人材が埋もれていると思いますよ。

  事務所紹介

船橋市観光協会事務局  https://funakan.or.jp/page-750278/
所在地:(ららぽーとTOKYO-BAY西館1階)

ボッチャ体験会プログラムに参加して

日 時 2023年2月22日(水)10:00~12:00
場 所 習志野台公民館 3階講堂
対 象 一般市民30名
主 催 習志野台公民館 共催 習志野台生涯学習コーディネーター
指 導 船橋障がい者スポーツ協会 高橋久吉氏ほか7名
目 的 ボッチャーの楽しさを体験し、パラスポーツを理解する。

久しぶりのスポーツ観戦。志野台生涯学習コーディネーターがボッチャの講座をおこなうということで伺いました。ボッチャは年齢や障がいに関わらず誰でも楽しめるスポーツでした。ルールは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。

 習志野台公民館講堂に足を運んでくる方も、半数程度は経験があるらしい。始めはそれほど積極的でなかったように思えたが、4人3チーム、3ブロックに分かれ、それぞれ指導コーチのルール説明を受け、一巡したころから雰囲気が変わったように思える。良いプレーをした人に拍手、上手くいかない人は指導者の指示を仰ぎ、コーチもまた、激励とアドバイスを常に送る姿もまた、会場を盛り上げていた。コーディネーターや館職員も一緒にプレーヤーとして行っていたのも一体感があり、各々向上心と闘争心?の清々しい1時間半を超える競技体験ができたと思う。

「最高の人生の見つけ方」 ~終活を楽しむ~

 薬円台公民館にて、エンディングプランナー五藤美枝子氏による講座(全 2 回)が開催されました。

1 回目(10 月 19 日)*人生を成功に導く 20 の法則*
 子どもの頃なりたかったのはどんな人でしたか?という語りで始まった講演会でした。人生100年時代、年齢を重ねることは怖くありません。自分の人生を少し振り返り、そして自分らしく生きる為に人生を成功に導く20 の法則を掲げ、その言葉一つ、ひとつを説いてお話してくださいました。

2回目(11 月 9 日)*ポジティブシンキング 笑顔と元気の秘訣を!
 お話は多岐にわたり、今できる事を精一杯やる為に意識してすべき事はどんなことか?楽しく前向きに生きる人生態度が一番!長所を探す。肯定的な言葉を使う。感謝する。相手を思いやる等、見方を変えるとそれは自分自身をも楽しくさせてくれるという事。
 また、コミュニケーションは相手が主体!先ずは挨拶。そして話したいことが相手にどう伝わったかが大事と、楽しく過ごす為の行動を学びました。後半は脳の活性化として、あいうえお⇒おえういあと言葉遊び。簡単な計算を一人ずつ順番に答える等と楽しみ、そしていよいよとっておきの笑顔を自分のスマホでパチリ‼ 保存する。みなさんがコミュニケーションをとりながら、笑顔いっぱいのお顔でとても輝いて見えました。楽しい二回の講座はアッという間に終わってしまいました。受講後、明るい気持ちになりました。今の自分を楽しみます等プラス思考の意見が多く聞かれ大変うれしくなりました。(R3 年度生 猪俣 君子)投稿転記

ミヤンマーについて、もっと知ろう!

国際交流講座(飯山満公民館 寿大学)2022.9.15(木)講師:押手 敬夫(29期:飯山満)

 ミヤンマーと聞いて、何を思われますか? 最近はウクライナ問題でニュースではあまり取り上げていないが、民主化と政情不安が取り巻く東南アジアの火薬庫とは言い過ぎですが、我々世代には、美しくなぜかもの悲しい 「映画 ビルマの竪琴」を思い出す。また、今回の講話を聴いて、映画の内容がかなり誇張し映像化されていたようだ。
 民族衣装・工芸品などと講座のすばらしさは、さすがわが生涯学習コーディネータの先輩にも知的な適任の方が多いのに感嘆いたしました。歴史的・地勢学的背景などキリがないが、上座仏教(出家と解脱)、日本語と同じ語順の言語など親近感が湧く。今、世界では少数民族と宗教問題で日々争いが絶えないが比べて、80年近く平和ボケしているかもしれない日本は幸せなのであろう。以下、当日の写真を掲載しましたのでご覧ください。

 魅惑の習台クリスマスコンサート盛況に!

令和4年12月8日(木)13:30~
習志野台公民館講堂(寿大学)
出演講師プロフィール
 横洲かおる(よこす かおる)さん
船橋市在住 東京学芸大学卒業後、劇団四季に入団し、「王様の秘密」などに出演。退団後、作詞作曲も行い、千葉県を中心に全国で歌手活動中。また、「素敵なお母さんコンテスト2008」世界大会準グランプリ受賞。2019、2020年と上演されたミュージカルコンサート
「歌で綴ろう船橋のあゆみ」では脚本・出演も担当されました。

【講演の様子】
二部構成で10分間の休憩をはさむ内容。プログラムは全10曲、第一部の中でVoiceArtistの本領発揮、声帯・発声の仕組みなど呼吸法を入れハミングで「赤とんぼ」歌唱し、寿大学の講義らしさが感じられた。  オリジナルソングをはじめ、ミュージカル、演歌(J-pop)など身近な話題のトークでも楽しませてくれた。この時期クリスマスソング数曲を歌手の歌声を聴くことができ、魅了された一時(ひととき)を過ごせたと思う(参加者:53名、スタッフ:7名(職員の方含む))。

 

 

   薬円台公民館「在宅避難講座」おえて

防災講座の講演(片桐講師)
在宅非難の説明(平田講師)

3月10日薬円台公民館で「防災講座」を終えた。当日は、11年前の東日本大震災の前日である。それから6日(3月16日)後、福島沖地震(震度6)の再震、船橋地域でも震度4で予防停電が3時間弱起きた。皆さんは停電で何を考えたでしょうか?

 さて、話を戻し「在宅避難」の講座の参加者のアンケートではとても好意的な好評であり、今後も在宅避難の必要性を理解し、多くの方に伝えることの重要性を感じました。
 避難準備として、何を備えるか?
それは各家庭の人数、高齢者、女性など構成によって、種類や数量が変わってくる。
基本は家屋の耐震、室内の地震対策、3~7日の備蓄品など、また、建物倒壊があった場合には最悪、避難所又は親戚や知人宅への複数非難も考慮する必要があると思う。(大塩記)
 

[環境講座] 地球温暖化と1.5℃目標

~持続可能な地球のために一人一人が考え 行動しよう~
1月15日14:00~ 東図書館企画の講座が開かれた。
時代の話題とはいえ、16名の参加者とサポーターの方
(講師:岡広光)で行われ、若い世代の参加者は熱心に聴き
筆記していたのが印象的であった。
 温暖化の現状、どのように悪化してい行くのか対策は?
表と数値を具体的に表示、何をすべきかよく理解できた。
また、我々一人一人が温暖化を考え・軽減のため今日から
自然災害から地球を守るため、行動すべき時がきていると
思う。

 東図書館の会場と講師 岡氏

地球温暖化はなぜ  ⇒ 地球温暖化対策とは :下線文字をクリックすると内容が表示
                      東部 Bigsalt記

東部ブロック 各公民館新年例会始まる

東部公民館 1/11 13:00~ 参加者  +職員1名
 公民館からコロナ対策等の現状報告等の挨拶
1. シニアのための応援セミナー #1~#4の細部検証
2. 落語会の実施詳細の検討
3. 福寿大学3年度のアンケート集計報告
4. 令和4年度 福寿大学講座の月別計画検討
  (原則として、毎月第3木曜日13:00~)

 各項目について、真剣に討論されているのは
多くの経験の積み重ねた参加者で期待できる。

飯山満公民館 1/12 09:30~ 参加者10名+職員2名
 新型コロナウイルス対策新情報と館長挨拶
1. 令和3年度事業
 ・飯山満寿大学#7~#9回の報告・詳細検討
 ・冬季はさま自然ウォーク(12/3)事業修了報告
 ・はさま文学散歩(1/28)詳細・手順等の再確認
 ・#12はさまいきいき塾「なるほど仏像講座」
  (11/12、11/19)事業修了報告
2. 令和4年度 事業の検討
 ・飯山満寿大学(各月第3木曜日)
 ・コーディネータ提案事業の検討
3. その他連絡事項

  参加者はほぼ全員、会員は事業活動に積極的に
 発言し、真剣に参加意思を伝えている。

三田公民館 1/14 13:30~ 参加者5名+職員2名
 館長から新年のあいさつ及びコロナ対策の現状報告
1. 令和4年度の事業について
 ・三田セミナ 古典についてパート1
  1/18     琵琶演奏の打合せ
  5/20 13:30~ 日本元号成り立ちと時代背景
  5/27 13:30~ 平家物語入門 
 ・三田セミナ 古典についてパート2
  9/24 13:30~ 「百人一首」+カルタ取り
  10/8 13:30~   講座
  10/15 13:30~ カルタ取り 
     (タイトル、詳細など次回以降予定)
 ・小さな旅、歴史散歩(6,11月)座学⇒散策
 ・子どもまつり 中止(代替:ペンシルバルーンなど)

  古典の内容について、各自積極的な発言と資料の
 豊富さ、見識さが伺える。楽しみな文学講座でしょう。

習志野台公民館 1/15 10:00~ 参加者6名+職員2名
  館長からコロナ現状と対策について、厳しい状況
 ではあるが現状、中止は考えていない
1. コーディネータが関わる館主催事業について
 ・習台ときめき講座 1/21、1/28 「万葉集ふたたび」
  受付1/4~ 定員20名達成 開催時間13:00~ 
  当日出席者、参加者のコロナ感染防止処置等の依頼
 ・地域ふれあいコンサート 2/26 14:00~
  2/12 担当者と打合せする
  当日出席者、コロナ感染対応、受入れ対応打合せ
2. その他、次回予定
  2/12(土) 10:00~

  参加者は経験豊富で、発言も多岐にわたり積極的に
 サポートしていると思う。活動・活躍に期待!

薬円台公民館 1/19 10:00~ 参加者7名+職員1名
 館側からコロナ感染について説明、現状では事業継続も
不明、市からの方針で決まるか我々で進めてゆく。
1. ピアノコンサート 2/20 1/21締め切り
  申込数 150?/30 現状では実施予定
2. 防災講座 3/10 09:30~ 募集20名
  2/初、打合せ 2/10 チラシ原案 2/16確定
 講座内容:防災を含めた在宅避難、今考える在宅避難とは
      ボランティア活動と在宅避難への備えとは?
3. 次年度業務計画について
 ・計画案は1/18に提出済、今後の事業計画はどのようにするか
 ・市の方針、コーディネータの考え、以前との競合性など
 ・第4次地域福祉計画、公民館民営化との整合性を図る?
 ・千葉レッツの講演について 時期:9月頃 2度の延期
  田村社長も積極的に対応してくれる。
 ・市民大学の学生勧誘を!
  今回の学生は、新教育を受講し「まちづくり」に問題点
  や発見を導く。現状活動と異なるところも!
   情報が不足しており、説明には2~3例が必要では?
   市民大・公民館の民営化について、如何なるetc。

  議論白熱、新しいコー連協を模索する意見等があり、
 今後の活動を如何にすべきか、考えさせられるところ、
 これから会員の行動はいかにあるべきか、悩むところ
                    投稿 大塩

ピアノコンサート「伊藤辰哉」心が動く音楽を

 12月15日(水)14:00~ 薬円台公民館講堂で感動的なピアノの調べが、コロナ禍の重苦しい生活から解放してくれた。指先からの爽やかな旋律は、どこから奏でるのか?
 船橋生まれの伊藤氏は、幼少より電子オルガンに触れ音楽の知識を学び、現在はピアニストとしてポップス・ジャズ・ロック・シャンソン・演歌・ミュージカル・即興演奏など、ジャンルに捉われない演奏スタイルで毎年200件以上のステージに参加し、live、you tubeやCDなどで活躍中です。

アンケート結果を以下に掲載します。