~薬草園跡と教育隊跡を巡る~(郷土資料館にも立ち寄り)
日時:10月29日(水)10:00~12:35 講師:ふなばし街歩きネットワーク 主催:三田公民館 協働:船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会
定員20名のところ、1名欠席で19名が参加しました。天候は曇りで、暑さ・寒さともに程よく、街歩きに適した一日でした。
当日の行程

①薬園台駅 → ②旧薬園台駅跡 → ③立場商店・宍倉七右衛門宅跡 → ④高幢庵 → ⑤薬園台町 → ⑥秋山好古住居跡 → ⑦神明神社 → ⑧田中豆腐店 → ⑨庚申塚 → ⑩東部軍管区教育隊表門跡 → ⑪南無不動明王 → ⑫郷土資料館 → ⑬クアパレス →⑭ 東部軍管区教育隊裏門跡 → ⑮習志野駅
江戸時代の薬園に関わる遺跡や、昭和期の東部軍管区教育隊に関する遺構を中心に巡り、郷土資料館も見学しました。
薬園台駅から習志野駅までの道中には、地域の歴史を今に伝える史跡や文化財が点在しており、参加者は熱心に説明を聞きながら見学しました。
主な見学対象(船橋市指定文化財を含む)
• 板碑
• 瑞花双鳳五花鏡
• 梅花文鏡筥
• 観信の墓
• 木造地蔵菩薩坐像(通称「木っぱ地蔵」)
• 丹羽正伯供養碑
• 明治天皇駐蹕之処の碑
いずれも地域の歴史と文化を深く理解するうえで貴重な資料・史跡であり、見どころが多い充実した街歩きとなりました。
配付資料(先頭ページのみ)
















jpg-734x1024.jpg)
jpg-741x1024.jpg)










-1024x760.jpg)
-1024x779.jpg)


















.jpg)
.jpg)
























