船橋のお宝 再発見

「知らなかったワクワク船橋・美味しい情報もいっぱい」
令和5年1月26日(木)10時~11時30分
薬円台公民館 第1・2集会室 募集人員40名
講師 観光協会事務局長 栗田文彦氏
参加人員 37名 + スタッフ8名

 時間どおりに始まった「船橋のお宝」、講師が思ったより若い方に驚いた。演壇前にずらりと並んだもの遠くて何か30個近くが目に留まる。司会が講演者紹介で始まる。
  船橋に宝があるのか 疑問? 講演者の前のキラキラがお宝?
講演者の経歴から話が始まり、船橋市の観光協会の事務局に移住! なるほど 住んでいると気が付かないが、移住の方から見ると新しい発見が気づかされることも多いとか!

 さて、話は進み観光協会では常に、「情報の発見・企画の創造」を考えているようだ。まちづくりのコーディネーターとしての立場は、同じ境遇かもしれない。考えさせられる内容が続いたように思うのだが。配布された資料や紹介されたオリジナルグッツ・企画商品は珍しい、そんなものがあったのかと感じた。  「船橋のお宝」は64万人の都市、小さな県の人口に匹敵する。「人が一番大事」、講師の話の端々に人とのつながりが感じられた。新企画の創生には常に人脈や人間関係が大切であり、船橋の起業家・アーティスト・知識人また、船橋に関係ある人や活躍している方など多く居られることに気付かされました。私やみなさんの隣にも人材が埋もれていると思いますよ。

  事務所紹介

船橋市観光協会事務局  https://funakan.or.jp/page-750278/
所在地:(ららぽーとTOKYO-BAY西館1階)

「最高の人生の見つけ方」 ~終活を楽しむ~

 薬円台公民館にて、エンディングプランナー五藤美枝子氏による講座(全 2 回)が開催されました。

1 回目(10 月 19 日)*人生を成功に導く 20 の法則*
 子どもの頃なりたかったのはどんな人でしたか?という語りで始まった講演会でした。人生100年時代、年齢を重ねることは怖くありません。自分の人生を少し振り返り、そして自分らしく生きる為に人生を成功に導く20 の法則を掲げ、その言葉一つ、ひとつを説いてお話してくださいました。

2回目(11 月 9 日)*ポジティブシンキング 笑顔と元気の秘訣を!
 お話は多岐にわたり、今できる事を精一杯やる為に意識してすべき事はどんなことか?楽しく前向きに生きる人生態度が一番!長所を探す。肯定的な言葉を使う。感謝する。相手を思いやる等、見方を変えるとそれは自分自身をも楽しくさせてくれるという事。
 また、コミュニケーションは相手が主体!先ずは挨拶。そして話したいことが相手にどう伝わったかが大事と、楽しく過ごす為の行動を学びました。後半は脳の活性化として、あいうえお⇒おえういあと言葉遊び。簡単な計算を一人ずつ順番に答える等と楽しみ、そしていよいよとっておきの笑顔を自分のスマホでパチリ‼ 保存する。みなさんがコミュニケーションをとりながら、笑顔いっぱいのお顔でとても輝いて見えました。楽しい二回の講座はアッという間に終わってしまいました。受講後、明るい気持ちになりました。今の自分を楽しみます等プラス思考の意見が多く聞かれ大変うれしくなりました。(R3 年度生 猪俣 君子)投稿転記

   薬円台公民館「在宅避難講座」おえて

防災講座の講演(片桐講師)
在宅非難の説明(平田講師)

3月10日薬円台公民館で「防災講座」を終えた。当日は、11年前の東日本大震災の前日である。それから6日(3月16日)後、福島沖地震(震度6)の再震、船橋地域でも震度4で予防停電が3時間弱起きた。皆さんは停電で何を考えたでしょうか?

 さて、話を戻し「在宅避難」の講座の参加者のアンケートではとても好意的な好評であり、今後も在宅避難の必要性を理解し、多くの方に伝えることの重要性を感じました。
 避難準備として、何を備えるか?
それは各家庭の人数、高齢者、女性など構成によって、種類や数量が変わってくる。
基本は家屋の耐震、室内の地震対策、3~7日の備蓄品など、また、建物倒壊があった場合には最悪、避難所又は親戚や知人宅への複数非難も考慮する必要があると思う。(大塩記)
 

ピアノコンサート「伊藤辰哉」心が動く音楽を

 12月15日(水)14:00~ 薬円台公民館講堂で感動的なピアノの調べが、コロナ禍の重苦しい生活から解放してくれた。指先からの爽やかな旋律は、どこから奏でるのか?
 船橋生まれの伊藤氏は、幼少より電子オルガンに触れ音楽の知識を学び、現在はピアニストとしてポップス・ジャズ・ロック・シャンソン・演歌・ミュージカル・即興演奏など、ジャンルに捉われない演奏スタイルで毎年200件以上のステージに参加し、live、you tubeやCDなどで活躍中です。

アンケート結果を以下に掲載します。