【活動報告】三田セミナー(前期)第3回 浮世絵でめぐる房総・船橋
日時 7月7日(日)10時~12時
講師:須藤元夫氏(四街道市歴史編纂委員長)
場所:三田公民館体育レクリエーション室
毎日熱中症警戒アラートが発令されている中で、皆さん来て下さるのだろうか?と心配しましたが、30分前から男性の受講者が次々と着席され、浮世絵の関心の深さを改めて感じました。
パネルには北斎や広重の風景画や美人画、相撲絵を展示して講義が始まる前や休憩時間に皆さん興味深げにご覧になっていました。
須藤講師は西部や飯山満公民館でも講演されていますが、今回は『浮世絵に描かれた房総の風景』という新たな視点で、安房、上総、下総の浮世絵の紹介が大変分かりやすく、浮世絵の奥の深さを感じました。
【活動報告】三田セミナー(前期)第2回「やさしい日本語で伝えよう」





日時 6月23日(日)10時~12時
講師:NPO法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち
大隅紀子講師、眞鍋雅子講師
場所:三田公民館 体育レクレーション室
朝からの雨のためか辞退もあり応募者が18名、三田公民館のコーディネーターが5名で受講しました。
外国人にやさしい日本語で話すのが良いことを学習し、具体的に三田公民館のホームページの文章や「趣味は何ですか?」、「粗大ごみは、来週の月曜日です。」などをやさしい言い方に変えるグループ討議を行いました。
やさしい日本語は外国人だけではなく、漢字が読めない子供、高齢者、知的障害者、手話で話す人などに伝えるためでもあります。
私たちもやさしい日本語を使うよう心掛けたいと思いました。
東部ブロック三田公民館担当 今井
【活動報告】 三田寿大学第2回「知っているようで知らない骨のあれこれ」






6月13日木曜日に三田公民館体育レクリエーション室で令和6年度三田寿大学の第2回講座が行われました。
講義:「知っているようで知らない?!骨のあれこれ」
講師:東邦大学健康科学部看護学科 コミュニティヘルス看護領域
講師 植村直子氏
助教 松浦麻子氏
受講者は77名と盛況で並べた椅子では足りなくなり、あわてて追加しました。
骨粗しょう症が中心の講義で。骨の健康セルフチェックを行い、骨の強さを保つ工夫としてバランスの良い食事、転倒予防の環境整備、適度な運動などを教えて頂きました。講座の最後には周りの受講者同士で話し合う時間もあり、皆が熱心に参加しました。
第3回は7月11日(木)13:30から市民安全推進課局員と船橋東警察署員による「船橋市で電話de詐欺増加! 防犯講話・交通安全教室」です。


【開催案内】三田セミナー(前期)第3回 浮世絵でめぐる房総・船橋
【開催案内】三田セミナー(前期)第2回 やさしい日本語で伝えよう!
【活動報告】令和6年度三田セミナー(前期)第1回 「田喜野井探検ぶらり旅」








5月19日(日曜日)主催:三田公民館、協働:生涯学習コーディネーター、講師:ふなばし街歩きネットワーク により田喜野井探検ぶらり旅を行いました。
30分ほど田喜野井についての講座の後、2時間ほど子神社、正法寺、おはんが池など田喜野井の名所?を散策しました。
定員の20名は募集後すぐに埋まりました。田喜野井、三山、薬円台に住む方が多く、講師の説明を聞いて「日ごろ通りかかるけど知らないことが多く勉強になった」、「またこの近辺を取り上げて欲しい」などの意見もあり好評でした。
地域住民に寄り添った企画であったなら幸いです。
【活動報告】 令和6年度 三田寿大学開校式




5月9日木曜日に三田公民館体育レクリエーション室で令和6年度三田寿大学の開校式が行われました。
第1回寿大学の内容は海老根明子館長の開式の言葉に続いて実行委員の紹介、DVD鑑賞でした。
「綾小路きみまろ 爆笑!最新ライブ名演集」
「三遊亭楽太郎十八番集 二」
寿大学には90名の応募があり、第1回は72名が来場しました。第2回以降からでも受講可能です。希望者は三田公民館に申し込んでください。
三田寿大学は実行委員会形式で総数7名。コー連協から2名と他に三田公民館区老人クラブ連絡協議会、三山・田喜野井地区民生児童委員協議会、大学修了者で組織されています。
【開催案内】三田セミナー「田喜野井探検ぶらり旅!!!」
【活動報告】令和5年度 三田寿大学修了式




写真は順にお話、マリンバ演奏、会場風景、表彰式です。クリックすると拡大できます。
3月14日木曜日に三田公民館体育レクリエーション室で令和5年度三田寿大学の修了式が行われました。
内容は皆勤者の表彰と「宮野下シリュウ マリンバコンサート」でした。
船橋市出身の宮野下さんは国内外で数多くの賞を受けていますが、マリンバを4本のバチを華麗に操つり、クラシックから演歌まで演奏してくださり、合間に軽妙な話を交え、時間をオーバーするほどの熱演でした。
令和6年度三田寿大学の募集が始まっています。60歳以上の船橋市民限定ですが皆様お誘いあわせの上受講したらいかがでしょうか。
一番下に令和6年度の要項があります。



【活動報告】三田ふれあいコンサート(令和6年)
第28回ふなばし音楽フェスティバル 音楽でまちを元気に!
日時:令和6年3月2日(土)午後1時半~3時
出演:【ピアノ】伊藤 辰哉
【ベース】内田 大輔
*画像はクリックすると拡大します
「三田ふれあいコンサート」
3月2日土曜日に三山市民センターにてピアノ伊藤辰哉さん、ベース内田大輔さんを招いて三田ふれあいコンサートを開催しました。
観客は男性23名、女性86名で歌謡曲からクラシック、タンゴ、シャンソンと様々なジャンルの演奏に拍手喝采!
演奏は勿論満足のいくものでしたがお二人の軽妙なMCも笑いを誘いアンケートには沢山の『とても良かった』を頂きました。
日本でも世界でも辛い現実がある中、こうして音楽会を開催でき、音楽を楽しむ時間を皆さまと共有できたことが何よりでした。


